逆行性射精というEDについて
EDの中でも勃起はできるのに射精時に精液が明らかに少ない、もしくは全くでないというものがあります。
もマスターベーションを含む性行為を行った後、すぐにトイレで尿を出した時に白い精液が混じっていたら「逆行性射精」の可能性が高いです。
逆行性射精とは
そもそも射精とは、「性的興奮が高まり、絶頂を迎える(オーガズム)」→「精巣から射精管、尿道を通って精液が放出させる(射精)」というプロセスで行われる生理的現象のことを言いますよね。
女性の方は不思議に思うかもしれませんが、男性は精液も尿も同じ道を通って放出されるのに混ざらずに放出されます。これは出口は一緒でも作られる場所は違う為、尿を出す時は精液の入り口を、精液を出す時は尿の入り口をそれぞれ筋肉で閉じているためです。
ですが、何らかの原因で射精時に尿の入り口(内尿道口)が閉まらず、膀胱に精液が流れてしまうことがあります。これが逆行性射精といいます。
逆行性射精は射精時の精液の量により、射精時の量が減る「不完全逆行射精」と完全に精液が出ない「完全逆行射精」の2種類があります。
逆行性射精の問題点としては射精時の量が少ない(もしくは0)の為に妊娠が難しくなるという点だけですね。別に射精時の感度が悪くなったり、逆行性射精が原因で何か病気になるということはないです。
むしろ「逆行性射精はすでに何かの病気になっている可能性」が非常に高いですね。
逆行性射精の原因
逆行性射精が起きる原因は主に2つ。「交感神経の障害」か「それ以外」です。それ以外の人の場合、大抵がその原因を知っていることが殆どなので、「原因がわからない」という方は交感神経の障害の可能性が高いですね。
交感神経の障害の場合
射精時に尿と混ざらないようにするための内尿道括約筋が膀胱の入り口である内尿道口をキュッと閉めます。
内尿道口は交感神経が強く働いたときに働くのですが、交感神経の信号が鈍ると内尿道はしっかりと閉まらなくなります。
そうなってくると、精子を押し出そうとする筋肉の働きの方向が外ではなく内にも働いてしまいます。結果、精子が膀胱のほうへ流れて行ってしまうのです。
交感神経が働かなくなる原因としては糖尿病が半分と最多。そのほかに精髄の損傷や腹部・骨盤の異常などがありますね。
いずれにしろ、どこかに体の不具合がある証拠なので、泌尿科で一度検査を行ったほうがいいでしょう。最悪ガンの初期症状のひとつかもしれません。
交感神経以外が原因の場合
交感神経以外が原因の場合の殆どが手術の後遺症や薬の副作用です。特に前立腺肥大症の治療を行っている(行った)人は十中八九こちらが原因ですね。
この場合は医師が手術や薬の説明をする際、しっかりと「逆行性射精を引き起こす恐れがある」と説明をしているはずです。
こちらの場合は内尿道括約筋そのものが劣化したことが原因で膀胱がうまく閉まらず、射精時のポンプの働きで逆流してしまうのです。
逆行性射精の予防方法はない
逆行性射精の予防方法はありません。
唯一言えることは病気にならない生活を送ることでしょうね。そもそも逆行性射精は糖尿病、前立腺肥大症、腫瘍や障害が原因で起きる副産物の一つ。予防のしようがないというわけです。
逆行性射精になったとしても精液はしっかりと生きているので適切な不妊治療を行えば妊娠は可能ですので安心してください。
